2011年9月25日日曜日

プリンター故障→修理× で購入  @吉岡

プリンターが故障しました。



修理代10,500円と言われました。
(購入金額2万円強)

キャノンの気に入っていたプリンターです。
インクを動かすベルトが外れているのが
見て分かります。

でも自分では直せないみたいです。

購入金額を考えると修理ももったいない
気がします。

明日からの仕事で必要なプリントが
あるので、新たに購入しました。



修理するよりも、新たに購入する気になる
金額設定ですよね。

あ~もったいない。

2011年9月24日土曜日

訓練が大事 @吉岡

「位置に付いて、用意ドン!」

といって、1歳の双子が保育園の運動会
の訓練をしていました。

1歳9か月でもできるようになるものですね。

こっちが勝手にできないと思い込んでいる
ことも多いかもしれません。

私は時間があると子供と遊んでいるだけ
です。 家内には頭が上がりません。

やらせて見れば出来ることって、仕事でも
ありますよね。

年齢ではないことも多いはずです。
ある会社では職場の改善を20代が中心
になってやっています。受け身でなく。

決めつけずに可能性を期待する
ということでしょうか。

2011年9月23日金曜日

習慣が大切 @吉岡

自宅に帰ると双子の1歳の子供が
イスに座って、塗り絵をして遊んで
いました。

「じっと座って居られるのも習慣から」
ということでカミさんが遊ばせながら
座らせていました。

双子でも1人は落ち付きがないので
まだダメみたいです。

私もいろいろ習慣にしないとダメですね。
ジョギングとか、・・・とか、・・・・とか。


2011年9月22日木曜日

台風1回25,000円 @吉岡

・駐車場の屋根損壊(傾き)

・倉庫が倒れ、柵が損壊


昨日の台風による自宅の影響です。



合計約30,000円の出費となりました。
カミさん曰く、ホームセンターもにぎわって
いたようです。

畑の真ん中なので、新たな対策が必要
かもしれません。

震災に続き、台風対策も。

備えあれば・・・、備えあれば・・・、

と思いますが、すでに「憂い」があるような。

2011年9月21日水曜日

営業マンの信頼関係とは? @吉岡

昨日と続けて、営業マンの認定試験でした。
台風で半分で終了しましたが・・・。

最後に受験した人は、まったく方向性の違う
商談で臨みました。

ですので2回目にも関わらずほとんど評価できない
ものとなっていました。


実際に商談した内容は、世間話的なもの
だけで何も進んでいませんでしたが、本人は
納得の顔。


「今回の目的は何?」

と試験の後聞くと、

「信頼関係の構築」

という答えが返って来ました。

彼にとっては、世間話を出来ることが
「信頼関係」らしいです。

世間話をすることが信頼関係に全くつながらない
という訳ではありませんが、あくまで出来て当たり前
のことです。

本当の信頼関係は、提案や取引のプロセスを通じて
相手のためになることで得られるものだと思います。

ですので、彼曰く、関係が出来ていないので
「最初からあまり聞いてはイケない」
なんて思うのも勝手な思い込みです。

通常は動機づけのコメントをしますが、今回は
厳しいコメントとなりました。

次回は変わっていて欲しいですね。

2011年9月20日火曜日

営業は楽しい @吉岡

「大変だけど楽しいですね」

とは、本日営業認定試験に来た受験生の
言葉です。

その言葉通り、上級レベルの試験を見事
一発でクリアしました。

やや狭小的な提案になったものの、相手の
業務内容を具体的にイメージしたヒアリング・
提案になっていました。

試験後のコメントでもつい互いに話し込んで
しまいたくなるほど、営業談義で盛り上がり
ました。


2011年9月19日月曜日

閉店時間は守るべき? @吉岡

「もうお客さん来ないだろうから店閉めよう!」

とサービス業に限らずよく使われるフレーズです。

私も学生時代、店長からそんな言葉を聞いて、
いそいそと閉店作業をしていました。

バイトの責任者となった時には私も言っていた
と思います。

お客さんの立場からすれば、行ったら閉まっていた、
では「約束違反」ということになります。

例え1分でも同じです。

そんな大げさな・・・。

では何分ならいいのか?

単なる閉店時間ですが、言い換えると仕事をする
うえでの「線引き」です。けじめです。

何分だからいいではありません。


仕事をするうえでの「線引き」といえば、
福岡にいる頃、いつも利用している床屋さんが
ありました。

マスターに子供が生まれる前までは、仕事意識が高く
繁盛していました。

子供が生まれてからは店の中が子供グッズが多くなり、
またお客さんがいても外に出て、趣味のバイクのことで
修理の人と会話をするようになりました。

当然目に見えてお客さんが減っていきました。

公私の「線引き」が出来なくなってしまいました。
中小企業の経営者にも、時々見られることです。

自ら線を引かないと、誰も指摘してくれません。
私自身にも言っているのですが。


2011年9月18日日曜日

どうやって儲けているのか? @吉岡

三連休、急きょ箱根にドライブに行くことに
しました。

渋滞はこれまで避けてきた吉岡家ですが
はじめて、ハマりました。

最近使い始めたスマホのナビで、ランチの
お店を調べて、やっとたどり着いたら
「30組待ち」・・・・

仕方ないので、持ち帰り用のカツサンドを
買ったところ、味は◎◎◎。

今度お店で食べてみたいカツです。
http://www.ginkatsutei.jp/



ところで、観光地に行くと「美術館」
「ミュージアム」などビミョーなところが多く
ありますよね。

1回は行くけど・・・、って感じの。

今回もそうでした。
「○の○○様ミュージアム」など

観光地のコンサルティングを経験した
ことがないので、分からないのですけど、
どうやって儲けているんでしょうか?

そもそもコンセプトもターゲットも不明で、
お金を注ぎ込めるのも関心します。

どなたか教えてください。
どう儲けているのか。


2011年9月17日土曜日

頑張って親孝行 @吉岡

土曜日は、カミさんが仕事のため私が双子の面倒を
見る日です。

基本的に毎週ウチの実家に連れていきます。

自分一人で面倒が見れなくはないので、連れていく
のが正直面倒なときもあります。

そこは「親孝行」。

親の喜ぶ顔を見ると、今回も無理に連れて行って
よかったと思います。

社会人になってから、ほとんど実家にはいないのと
父親は孫を見れず他界しているため、今だけはと。

物心ついてから会わせても、孫が懐かなければ
寂しいですよね。きっと。


2011年9月16日金曜日

「間」が大事 @吉岡

本日は、インストラクション研修を実施しました。

すべてを見本として見られているということもあり、
緊張するテーマです。

昨年から実施していますが何とか今年も無事に終了しました。

話し方の「クセ」などについてもコメントしなければ
なりませんが、「え~」とか「あ~」など自分でも多い時期が
ありましたが、意識することで何とかなるものですね。

その分「間」が生まれることで、受講生の様子を見れたり
聞く側も「間」によって頭の中を整理・理解しやすくなるようです。


2011年9月15日木曜日

大阪くつろぎ場所・引退後のカフェ経営 @吉岡

昨日もお昼は、研修会場(扇町公園)のすぐ近く
のいつものカフェで食事をしました。

ウェブサイトを見るとキャッチフレーズは
「アーティストが集まるカフェ」らしいです。


食器がこんな風に額縁に見立てて、毎回違うタイトル
が付いています。

味も文句なし。一番の売りのオムライスも◎

お店の雰囲気はこんな感じ。(HPから拝借)
画像より実際の店舗の方がいい雰囲気ですよ。

形も大きさもまったく違うソファーがいくつもあって
妙に落ち着けます。

(いつも違うアーティストの絵が飾られています。)

お店のHP
http://www.bodaiju-cafe.com/index.html



60過ぎて引退したら、喫茶店をやりたいな~という願望を
もっていますが、ちょっとうらやましい。


2011年9月14日水曜日

中小企業7割ウェブサイト持たず @吉岡

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/its11091318490001-n1.htm


ネットでの買い物をする人が9割以上。

中小企業の7割以上300万社以上がウェブサイトを持っていない。

そんな中小企業に無料で、ウェブサイトを15分間で作成できるサービス
をはじめるそうです。(グーグル・KDDI)

数値の根拠は?なところもありますが、ここ数年で本当に通信環境が
大きく変わり、不可欠になる気がします。

これもクラウド化の流れなのでしょうか。

中小企業だからこそ、この機会を生かしてほしいですね。
「安く、簡単に、使いやすい」 IT化ができるように益々なるでしょうから。

今月3回目の大阪に昨日から来ています。
午後から研修がスタート。
まだまだ蒸し暑い!


2011年9月13日火曜日

誰でも同 じ= 誰とも信頼関係が築けない @吉岡

「あれだけ、関わってきたのに・・・」
「目をかけてきたのに、連絡なしか・・・」

仕事をするとき、誰とでも真摯に同じ対応をする人は、
まじめで誠実ではあるけれど、誰とも深い信頼関係
にはなれないようです。

ですので、こちらがどんなに想いを持って伝えても、
相手が誰でも同じ受け止めをするので、がっかり
させられます。

特に迷惑がることもなく、相手の言っていることを
真面目すぎるほど丁寧に受け止めます。

こんな人いませんか?

もしかすると感受性が低いのかもしれません。
「意気に感じる」ことはないということでしょうか。

仮にウソでも
「○○さんにだけは、真っ先にと思って」
と言ってくれれば・・・。

すみません。愚痴です。


2011年9月12日月曜日

「はみだし丼」盛岡にて @吉岡

昨日から盛岡に来ています。

その名は「はみだし丼」
豚肉は甘ダレの味付け。


その場で炭火焼いて、みそ汁付きで、600円。
一気に食べました。おすすめです。

店の名前は忘れました。
地下街のファミマの向いです。

ちなみにカウンターの立ち食いです。

2011年9月11日日曜日

身内は知らない @吉岡

コンサルティングのスタート時は通常、現状分析
を行います。

中でも時間をかけるのは、「顧客調査」です。

過去客・現在客にアポを取り、ヒアリングに行きます。

「なぜうち購入(契約)してくれたのか?」
「決定のポイントは?」
「商品・サービスの良い点、気になる点」

など、時間の許す範囲で徹底して聞かせて
もらいます。

すると事前に社員から聞いていた情報と実際に
ヒアリングした内容は大きく違います。

合っているのは、3~4割程度でしょうか。
以外と当事者である自分たちは知らないものです。

社長含め、社員の方も結果に驚き、ショックを受ける人も。
でも、現状が見えるだけで次へのステップへ向けて
前向きな議論へと変化してきます。

今どこにいるかわからないと不安ですよね。


2011年9月10日土曜日

頭痛薬とセカンドオピニオン @吉岡

先日頭痛の精密検査のことを投稿しました。

通常の頭痛薬は「飲み続けると頭痛が増す!」という
ことで、先日もらった薬は、それがないという薬をもらいました。
(頭痛の予兆のときに飲む薬)



なぜか2粒だけの処方でしたが、値段も見て納得。
一粒500円弱の金額でした。

片頭痛が多いというのに、2粒なんて・・・。
一回500円では、飲むのにためらう感じです。

安いのはないかと、薬局で聞いたところ
「ある」 とのこと。

それでも医者の処方がないとダメらしいです。

そこで、まずこの薬の名前をネットで検索したところ
メーカーのHPに出てました。

「飲んでも頭痛が増すことはない」
という説明はどこにもありませんでした。

ただの頭痛薬の説明です。

「????」

もうセカンドオピニオンしかないか・・・。




2011年9月9日金曜日

誰かがこだわる @吉岡

大阪での階層別研修が終わりました。

2日目の終わりに職場の取り組みを共有する場面がありました。

「サンキューカード」
誰でもいいのですが、職場で「ありがとう」を伝える
取り組みがあるそうです。

一年以上経過しても、たくさんのサンキューカードが
張り出され活性化されている職場と、ほとんど書き込みが
ないまま廃れてします職場がありました。

<活性化している職場>

・カードを定期的に各人のデスクへ配布
・カードを入れるポストをあちこちに置いている
・回収して、張り出されたシートが見て楽しい(木に実が
なるように、等)工夫が毎回されている。
・定期的に表彰される
・目立たない裏方仕事をしている人を評価するという
目的が共有されている。


上記のことを聞いてみると、とりまとめの担当者が楽しみ
ながらトコトンこだわっているようです。

しかしカード記入に関しては強制されたことはない。
とのことでした。

新しい取り組みを成功させるヒントがあるように
感じました。

私自身も参考になりました。


2011年9月8日木曜日

TESCO撤退で思うこと @吉岡

数日前に読んだ「TESCO撤退」の記事の後にこんなことが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仏カルフールも日本から撤退しており、流通業界関係者は
「日本の消費者は世界で最も厳しく、欧米方式をそのまま
持ち込んでも受け入れられない」と指摘している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当かな?


コストコは?
震災の影響もあるけど順調ではなかったかな?


イケアは?


「日本の消費者は世界で最も・・・」なんて書いていると、
読んだ日本人は気分は悪くないと思いますが、何だか
偏った見方に感じるのは私だけでしょうか。


単なる戦略のミスマッチでは!


2011年9月7日水曜日

私は見た。その時駐車場で・・・ @吉岡

数年前まで、コンサルティングの依頼受けていた
企業での出来事です。

営業部の販売会議に参加し、実績と予測、販促
について、必至に長い時間をかけて議論をして
いました。

そこへ経営者が少し顔を出し、強烈なハッパを
かけて出て行かれました。

昼の休憩時に外に行くと、会社の入り口脇に
止めてある高級外車の横で、ゴルフクラブを
出してスイングをしている経営者がいました。

「・・・・・・」

声も出ませんでした。

どんなに綺麗事を言っても所詮、社員は経営者
一族の使用人としか見ていないかもしれません。

互いに信頼していない理由もよく分かりました。
転職者がすぐ辞めていく理由も。

ほどなく4.5年実施したコンサルティングも終了。

ちなみに、会社の入り口に高級外車をとめて
いましたが、そこは「来客者向け」ですよ!

一般常識として。


2011年9月6日火曜日

インサイト経営釣り大会 @吉岡

2年ぶりぐらいに、インサイト経営釣り大会を
実施しました。飯塚と二人ですが・・・。

あまりの久しぶりにテンションが上がり
っぱなしでした。

狙いは「ワラサ」「タイ」です。

私の釣果は イナダ、ソーダガツオ
ちょっとがっかりです。
オマツリだらけでした。

「これだから素人は・・・」
と言われてそうですが。

飯塚の釣果は、本人から後で画像付きで。



2011年9月5日月曜日

あんたに言われたくない! @吉岡

コンサルタントというと、エラそうに知識をひけらかす・
押し付けるというイメージを持っている人が多いようです。

確かに、頭ごなしで押し付ける人が多いのも事実です。

コンサルタント自体が、すぐに相手の方法を否定して
一方的にアドバイスをしたがる人種が多いみたいです・・・。

特に、コンサルティングを受ける企業と同じ業界にいた
人が実績を買われて任された場合はそうなりがちかも
しれません。

その会社の強み・弱みを含めて、まずは口を閉じて
その企業の社員よりも詳しくなるぐらい現状をしっかりと
見極めてから、一緒にあらゆる方向性を検討するという
ことが大事だと思います。

「いきなり自身の経験を押し付けないこと」

でないとそのコンサルの経験したもの以上には
なりませんよね。

また、よく知らない状態でアドバイスすることは、これまで
働いてきた社員に人に対しても失礼にあたります。

ケンカ分かれをするケースもあるようです。

「あんたに何がわかるんだ!」
「あんたに言われたくない!」

コミュニケーションにおいても争う時に
耳にしまする言葉ですが裏には

「自分をよく知らないのに」

ということがあるような気がします。

人がすることですので、まずは知る努力
が大事ですね。


2011年9月4日日曜日

スマホ専用ノートとエバーノート @吉岡














今日横浜のロフトでスマホ用の
専用ノートを買いました。
(コクヨ・キャミアップ)

エバーノートにも対応しているようです。
どんな使い勝手か楽しみです。

タグも7種類つけられるようです。

うちのHPでエバーノートの使い方の動画はまだ
UP出来ていませんが、近々紹介してみます。

でもアンドロイドのアプリはまだです。
9月中となっていますがいつ頃になるのか・・・。



2011年9月3日土曜日

伊丹空港一部欠航 @吉岡

大阪での研修を終えて、昨日無事に帰宅
しました。

休憩時間や終了後にHPで飛行機の運行状況を
調べていましたが、

「伊丹空港、一部欠航」

とだけ書かれていました。
この情報では、もうどうしようもないですね。

TELもなかなか通じないですし。

何とかもう少し、判断できる情報提供
の仕方がないものですかね。

返って迷惑な感じです。


2011年9月2日金曜日

少数意見が正しいことも @吉岡

大阪、2日目の研修は、コンセンサス(合意形成)と
ロジカルシンキングでした。

各グループの合意形成の結果です。























詳細は省きますが、答えの無いケースに対して
全員が納得のうえで順番を付けるというものです。

グループによって順番にバラツキが出ました。
発言の仕方によって大きく変わるということです。

少数意見もしっかりと取りあげることが出来たか。
容易に声の大きな人の意見や多数決にならなかったか。

目的は一人でも多くの人が納得出来たかがポイントです。
仕事では、その後の取り組み意欲にも影響が出てきます。

100%の合意は難しいのですが、そんな意識が大事ですね。

ちなみに、答えあるケースで実施したことがありますが、
少数意見が正しいことも決して少なくありませんでした。


2011年9月1日木曜日

腫物に触るコーチング @吉岡

大阪、引き続き別階層の研修がスタート
しました。

本日のテーマはコーチングです。
最後は6タイプの部下をケース設定しての
ロールプレイングでした。

もちろん、講師の私も最後には見本を提示
しました。

コーチングというと、どうしても自身の意見を
言わず、結果的に腫物に触るような対応を
してしまう場面も見受けられます。

まずは、相手の状況や考えを聞いてから、
上司としての意見を伝える。
先に言わずに。この繰り返しです。

カウンセラーではないので、意図した方向に
仕向けなければならないこともあります。

まずは、会話のキャッチボールですね。