2011年7月31日日曜日

エバーノート検証中 @吉岡



今人気のエバーノートを検証し始めました。

と言ってもPC関連は疎いので、まだよく
わかっていません。

私が活用するというよりも、顧客先で有効
活用できないか試しています。

要するにWEBページ、ファイル、画像、音声など
あらゆるデータを一括で保存でき、どのPC
、スマートフォンでも共有できるというものです。

ポイントは、「検索」だそうです。
画像内の文字やPDF内の文字まで検索対象
になるようです。

まだどうしても検索がうまく出来ません・・・・。

ちょっと使用してみた感想ですが、検索が本当に
優れていれば、かなり使い道がありそうです。

商談ノートを画像で撮り、無造作に保管するだけで
顧客カルテのようなものになったり、商談経過を
入れるだけで、後から検索すれば日報になるなど。

また地図へのマッピングのようなことも可能らしいです。

経過はまた。


2011年7月30日土曜日

問題 その③  @吉岡



1.好きなものから食べるか

2.好きなものを最後に食べるか


「食事の仕方で、勉強の方法も違う!」

と少し前に学生向けのテレビでやっていたのが
印象に残りました。

「1」を選んだ人は、最初にやりたい事をやって
すっきりさせてから勉強するほうが集中できる。
(後にすると気になって手が付かない)

「2」を選択した人は、やりたい事を後にした方が
、勉強をやる気が起こる。
(最初にやりたい事をやってしまうと勉強しなくなる)

らしいです。

私の仕事の仕方は、間違いなく「2」です。


ここから先は私の解釈ですが、

「1」を選んだ人は、基本的にやりたい事がない時は、
コツコツと自分で出来るタイプかもしれません。

「2」を選んだ人は、切羽つまったり、やりたい事
(ご褒美)が控えていないとスタートが切れない
タイプではないでしょうか。

どちらが良いかは、間違いなく「1」だと思います。
でも行動の動機だけは、どうにもなりそうにありません。


2011年7月29日金曜日

東北魂 @吉岡

  ビル1Fのガラスが散乱


上記の写真は、震災の日の仙台です。


ちょうど震災時に仙台で営業認定試験を
していました。

昨日同じ場所があまりにきれいになっていて
写真を撮りました。

仙台駅周辺は、一見するとまったく何も
なかったかのようです。

数人の受験生とも再会しました。
前向きに取り組む姿が見られました!

当日も今回も何もできない自分が
はがゆいのですが。

2011年7月28日木曜日

増え続ける言葉 @吉岡

昨日、外苑前での研修 2クラス目が
終了しました。

不動産関連部署とイベント関連部署の
営業の方が混じっていました。

抑えるのが大変なぐらい、和気あいあい
の雰囲気で、研修自体を楽しんでくれて
いました。

スタイルはまったく違った営業ですが、
顧客の問題解決という考え方は
十分に理解してもらえたようです。


<私の反省>

演習をする際に、指示を聞いていない人
や勘違いをしてしまう人が一部出てきます。

慣れた演習では、前もって予想がつくので、
注意点や指示を念入りに伝えます。

時には、プロジェクターで図にして。

親切心で、いろんなことを伝えていると
益々演習前の説明が増えていきます。

しっかり指示を聞いて、理解している
人にとっては、手綱を引かれた状態が
長くなってしまいます。

なんとか言葉数を減らさなければ・・・

/////////////////////

その後仙台に移動して来ました。
今日は震災以来の営業担当者認定試験です。
3.11のときとまったく同じホテルに泊まりました。

皆さん元気に来てくれるのか、一緒に避難した
人はその後どうなったのか。

笑顔が見られたらと思います。


2011年7月27日水曜日

「伝わらない人」と10割の満足 その2 @吉岡 

昨日で二日間の研修が無事終わりました。

様々な年齢層が方がいると、活発に
交流も行われ、盛り上がりますね。

しかし、26名いましたが1~2名の方
の方は、残念ながら伝わらなかった
気がします。


結構盛り上がったんですけど。

今日から新たな営業研修、10割目指します!


2011年7月26日火曜日

真実はいかがわしい @吉岡

録画していた「情熱大陸」を見ました。
工学者の武田邦彦さんです。
(さんまの「ホンマでっかTV」に出ている方です。)

率直でストレートな言い回しで批判やバッシング
を受け、いかがわしいとされている書籍も少なく
ないようです。

そのことについてインタビューされると

「いいんです。それで。」
「真実はいかがわしい中にあるんです。」
「だって去年に、原発は地震でダメになるって言っても
いかがわしいでしょ」
「もちろん、いかがわしいものすべてが真実では
ありませんが」

というようなことをサラっと言っていました。

何だか研究者魂を感じ、思わずうなっていました。

「それでも地球は回っている」
という地動説のガリレオ・ガリレイも
そうとう「いかがわしい」と見られていたんでしょうね。


2011年7月25日月曜日

前向きな2日間 @吉岡

今日から2日間、初級クラスの営業担当者
研修が始まります。

今最後の確認をしているところです。



<私の目標>
◎どうしたら楽しく、興味を持って研修に
臨んでもらえるか?

◎どうしたら営業の実践で、「やりがい」と
「楽しさ」を感じてもらえるきっかけを
作れるか。

年齢はバラバラ、まったくの未経験者
の方もいるようですので、きっと不安も
多いはずです。

私自身が営業のスタートで苦労した分、
前向きに頑張れる2日間にしたいと
思います。


2011年7月24日日曜日

教えたからではありません。真相は・・・ @吉岡

1歳の双子の娘がいます。

ウチはママ、パパ禁止です。
夫婦で「お母さん」「お父さん」しかこれまで
教えてきませんでした。




しかし教えたことは言わず、最近「パパ」「ママ」
らしきことばを連発します。

どういうことか?

単に発音しやすい、面白いだけみたいです。

「今パパって言った!」と喜んでいるお父さん、
教えたからではありませんよ。

でも嬉しいんですよね。きっと。
私もそのうち「お父さんって言った!」と舞い
上がる思いますが。






2011年7月23日土曜日

一流の集中力 @吉岡

「1位になりたい!」

という「成績目標」だけではダメらしい。

その先の「熟達目標」がなければ、本来の
力が出せない。仮に1位になれたとしても
燃え尽き症候群になってしまうという。

スポーツ心理学者さんが書いた
「一流の集中力」という本です。


イチローの熟達目標(高校生時代)
 「プロ入るだけじゃつまらないから、あいつ
  みたいになりたい!と言われることが夢」

※能力があっても「プロになりたい」だけは、プロに
  なっても、それで終わってしまうらしい。

言い変えると、成績や結果を出し続ける「理由」
「目的」でしょうか。

言われてみれば、私も営業成績を上げたい!だけ
のときはあまり頑張れなかった。具体的に何をすれば
良いか考えていなかった気がします。

「社内の評価は必要ない。顧客も自分も納得の行く
仕事を取りたい」と考えてから、知恵を働かせるように
なった気がします。

よろしければどうぞ。


2011年7月22日金曜日

忍び寄る恐怖 @吉岡

2週間前から、リビングにムカデが入って来ます。
多いと1日に10匹近く捕まえて処分しています。

どこから入ってくるのか・・・・。


下の画像の黒い点々はすべて「ムカデ」。


薬を撒いたところに寄って来て死んだようです。

ちなみに夕方には、また同じぐらい「ムカデ」が
死んでいたとの報告が家内からありました。

どこから発生しているのか?
そして、どうしたらいいのでしょう?

どなたか教えてください。


2011年7月21日木曜日

相手も正しい? @吉岡

カミさん
「なんで洗濯物裏返しで出すの?」

わたし
「えっ?自分も裏返しのまま出してなかった?」

カミさん
「あなたは今までちゃんと出してたでしょう」
「出来るのにしないのは怠慢!」

「私はずっと裏返しのまま。」
「子供の頃からだからいいの」

わたし
~笑(大うけ)~

ちょっと前の話ですが、
とても印象深い出来事です。

見方が違えば正論かもしれない。
暴論だとは思いますが・・・。

ラーメン バリカタで! @飯塚

先週担当した福岡の会社では、
1日目担当後、全員で温泉に行き、もつ鍋とビールで乾杯!
という流れが恒例化してきている。
今回は、芋焼酎まで ごちそうになってしまった。

アルコールも入り、ざっくばらんな会話になってくると、
九州弁が熱くなる。
博多弁、佐賀弁、熊本弁などが飛び交うなかで、
久しぶりに 懐かしい言葉を聞いた。

「しゃぁしぃー」

大分弁で 「うるさい」という意味。
「おまえ、しゃぁしぃー ちゃ」というような使い方をする。

私も 大分にいた頃は 日常的に使っていた言葉だが、
今では まったく使わないし、忘れてしまっていた。

福岡空港で見つけた おみやげの 博多ラーメン。


「味は どげんな?」と聞かれているような気がして つい購入。
博多ラーメン4食 + 替玉1食 という内容。

博多っ子がラーメンを食べる時、
麺の硬さを「バリバリ硬く」という意味を略して 
「バリカタ」と注文する人が多い。
うちでも もちろんバリカタで 美味しく食しました。

バリカタを 騒がしく食べる 子供を見ながら、
心の中で、
「しゃぁしぃ のぅ」 とつぶやいた。

2011年7月20日水曜日

何でも仮説が大事! @吉岡

釣りの上手い人は、海の中や魚の動きを
想像して仮説を立て、検証(釣り)しながら
臨機応変に対応するそうです。

「仮説⇒検証の繰り返しによって、腕が上がる」

というようなことを釣り名人の人がいつだかTVで
解説していました。

営業でも何でもこれが大事なんですね。
何も考えず場当たり的に糸(営業)を垂らして
いてはダメということですね。

台風が過ぎて天気が回復したら、
「今度こそ釣りに行ってくる!」
とカミさんアピールしました。

で、ずっと眠ったままの秘密兵器がこれ!


深夜の通販ショップジャパンで売っていた
「マイティバイト」 川、湖、海 どこでも
釣れる疑似餌らしいです。

床屋のマスターにも、使用した報告をしな
ければなりませんので、必ず行ってきます。

腕が無いのと、仮説を立てても検証する機会
が少ないので道具に頼ろうと思います!

釣果報告はまた。


ビーフシチュー @飯塚

お世話になったコンサルティングの恩師はスーパーマーケット
出身だった。

10年程前に、新規事業の立ち上げに関わった時に、
マーケティングや消費者ニーズへの対応に困ってしまったことがある。

そんな時に、スーパーで定点観察することを教わった。
その頃から、スーパーには よく立ち寄るようにしている。

埼玉県には ヤ〇〇ーという立派なスーパーがある。
月曜日(祭日)の夜の精肉売場では、
北海道産のシチュー用 牛肉 1パック約700~800円相当のものが、
一律 200円で売られていた。

半額以下の大破格値だ!

継続的に観察しているが、
このスーパーでは、これまで こんな売り方を見た記憶がない。
値段を極端に下げても 4パックが売れ残って置かれていた。

福島のセシウム問題が 売場当事者や消費者に与えている
影響は かなり深刻だと予想できる。


この恩師から もうひとつ教わった観点がある。

狂牛病で騒がれた時、スキヤキを一緒に食べた。
有名な専門店だったが、客は ほとんどいなかった。
恩師曰く、
「こんな時だからこそ、ちゃんとした店であれば自信があるものしか出さない」
「だから、逆に 今が一番安全なんだよ」

消費者心理だけでなく、商品を提供する側のリスクや心理を読み取ることの
必要性を学んだ。

律義な私は、今でも実践している。
最近も、ユッケ事件があった翌日にレバサシを食した。
同席した友人は 恐る恐るだったが、、、、

だから、
今夜は、ビーフシチューの完成です。



残りの4パック 全て購入させていただきました。

2011年7月19日火曜日

「伝わらない人」と10割の満足 @吉岡 

営業研修の場合は特に、私は理屈やテクニック以上
に、想いや気持ちを伝えたいと思っています。

今日は都内(外苑前)で営業研修を行いました。


※つい写真を撮り忘れてしまいます。


概ね満足して帰ってくれたようですが、どうしても
その気持ちがうまく 「伝わらない人」 が一部ですが
いるものです。1クラスで1人~2人ぐらい。

色々な人がいるので10割満足というのは
とても難しいのは承知しています。

しかし研修を終えた時、高い達成感
を味わいたい!ということからぜひそこに
挑戦したいと思っています。

当社でも行っている行動特性分析で 「Disc」
という分析手法があります。
http://www.hrd-inc.co.jp/website/whatsdisc/

そのタイプで言うと、「D」と「c」のタイプの一部
の人が「伝わらない人」 かもしれません。

絶えず疑問を持つ、批判的な目で見るなど
人間に興味を持つよりも、事柄に意識が向く人です。
感情表現や共感といったこと姿勢は表れにくい
傾向があります。

正解なんて当然ありませんが、どんなポイントを
押さえれば、理屈ではなく気持ちが伝わるのか?

長丁場になると思いますが、10割の満足と
気持ちが伝わることを目指します!


2011年7月18日月曜日

問題 その② @吉岡

事実とはどれでしょう?

あなたはスーパーでこんな会話を
耳にしました。

・たくさんの人であふれている
・あの人は暑くてうちわで扇いでいる
・背の高い人がたくさんいる
・今日は主婦が多い
・レジの店員さんの機嫌が悪い




<正解>
すべて事実ではありません。
すべて判断です。

事実+経験(先入観)=判断

これは仕事をする上で大事な考え方です。

部下や顧客の言った判断を丸呑みすると
間違ったアドバイスや行動をしてしまうこと
にもつながります。

私もついやってしまいがちです。

まず事実を聴いてから、判断を聴く。

伝える側も事実と判断を分けて説明
すると説得力にもつながりますね。


2011年7月17日日曜日

儲けることと顧客思考 @吉岡

1年の内で絶対忘れてはいけない日、
それはカミさんの誕生日です。

うっかり今朝気づきました。
あぶなかった!

ということで今日は急遽、カミさんの好きな
小田原のステーキ屋さんに行き、

その後近くの
小田原こどもの森公園「わんぱくらんど」
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/wanpaku/
に行って来ました。



とても良いところで、駐車場の500円だけで、入場料も
かかりません。その割にキレイで、スタッフの方も感じが
いいので、今度は「暑くない」シーズンにまた来たいと
思うところです。

しかしそこは、役所の施設です。
これだけ暑い中、売店が一部しかありません。

熱射病になりそうな真っ赤な顔で、フラフラした親子
が多いにも関わらず、唯一のカキ氷屋さんは、2時ごろ
に早々と店じまい。近くにいた子供はがっかりしてました。

人が集まる駐車場付近には、さらに水辺や園内列車の
停留所まであるにもかかわらず、自販機しかありません。

儲けることは「罪悪」とでも思っているのでしょうか?

そういえば、うちの近所の県立三川公園も・・・・。

堂々と儲けを出して
・管理費を補う(税金の無駄を省く)
・スタッフを増やす(雇用の創出)
とは思わないものでしょうか?

帰ってから上記HPを見ると動画まで掲載されていました。
実際の施設はもっと良いですよ!

なのに、人を集めたいと思っていないような
内容にビックリです。(本当にもったいない)

役所にとっての顧客思考とは。


2011年7月16日土曜日

組織運営ゲーム  @吉岡


先週末福岡での階層別(管理者)研修に立ち会って
来ました。研修講師は、当社の飯塚です。

課長、係長、新人と組織化し、組織運営ゲームを
している風景です。

「実際の職場でもあるよね!」という組織の難しさ
を味わっていたようです。


ところでこの写真を見て

飯塚は「痩せないと」と思う人!

まず一票 吉岡

※私も今ダイエット中ですが。


2011年7月15日金曜日

オレンジの札が! JALは変わった? @吉岡


下の写真は昨日福岡から帰ってきたとき
の荷物札の写真です。

7月からは、ご覧のとおり、小さい
オレンジの札を内側に入れて付けられる
ようになっていました。



6月までは、バッグの取っ手に2本の札を
並べてつけていたので、二つの札を剥がす
という面倒な状態でした。

気の利いた人は白にオレンジの札を括って
つけてくれるという人がいました。
(白を外せば一緒に取れるという付け方)

なぜ皆そうしてくれないのかな?と思ってい
たのですが、やっとそれ以上の組織対応で
利用者の利便性に配慮しました。

ちなみに到着時に、まだ機内にいる状態でも

「今からケータイの電源を入れても大丈夫です。」

というようなアナウンスがありました。
これまでは、出るまではダメだっと思います。

少しずつでも、変えようとする雰囲気になって
きたのでしょうか。

期待してます。JALさん。
小さなことからコツコツと。





2011年7月14日木曜日

突っ込んだ話 @吉岡


※博多駅の変わりぶりすごい。
写真は山笠の山車


昨日から飯塚と福岡に来てます。

昨晩はせっかく福岡に来たので、以前に
入っていたテニスサークルのメンバー
との飲み会をしました。

Mさんの結婚報告が聞けると思っていましたが、
まだまだハードルがあるようです。

相手の気持ちがつかめず、浮かない顔、
といった感じです。

まあ、いつも浮かない顔っぽいですが。
(Mさんごめん。)

Mさんの話は置いておいて、

私は仕事も営業もプライベートも相手の意向が
分からない時は、率直にまず「聴く」ように
出来る限り心がけています。

返事が思うように返って来なくても、自分が納得
するまで突っ込むことで対処の方法が見えてくる
かもしれないからです。

想像だけでやきもきして、心を疲れさせるのは、
無駄ですからね。

また突っ込んだことで、相手の深層にある「ダメ」
という返事を早く聴くことにもなります。
(営業で言えば失注。)

これは良いことだと思っています。

いたずらに先延ばしにして、見込みがあるように
思っているのが一番お互いにとってマイナス、
という風に割り切ることも大事な心構えかなと
感じます。


まあMさんのことはどんな状態かまったく分からない
けれど要するに、まっちゃ・・・、いやMさん頑張れ!





2011年7月13日水曜日

起業したい②! @吉岡

以前に書き込みをした続編です。

先週末に4名で飲みながら話をして
来ました。


「起業したい!」という幼馴染の女性と
久しぶりに会った印象でいうととてもバランス
の取れた「大人の女性」という印象になっていました!

人の話にあいづちを打ったり、笑ったりなど
自然体で、楽しい場づくりをしてくれていました。

勉強熱心で、いろんな資格も保持しており、何事
にもポジティブ思考が身についているようです。

それでいて、キャリア志向の強い女性特有の
アクの強さはまったく感じられませんでした。

私自身も良い刺激をもらいました!

社労士さんとしての独立のようです。

仮に順調に行かない場面があったとしても
しっかりと乗り越えて行けそうな芯の強さは
私達男性よりも、ありそうです。

もし社労士さんをお探しの方、より高いサービスを
求められる方、ぜひこのブログにご一報を。

HPが出来たら教えてもらい、このブログでも
ご案内いたします。

本人もこのブログを見てくれていたら、
真っ先に教えてくださいね。

また情報交換(飲み会)しましょう。
いつものメンバーだけでは飽きてきたので!


2011年7月12日火曜日

斬新な目の錯覚 @吉岡

真ん中の 「+」 を片方の目で見てください。
両脇に化け物が!


今新しい錯覚の手法として話題らしいです。

この動画から得られる仕事関連のコメントは
まったく思い浮かびませんでした。

すみません。

息抜きにどうぞ!

三国志 @飯塚

子供たちが 私の部屋から 本を見つけた。
東野圭吾の探偵ガリレオシリーズ 「容疑者Xの献身」。
そのミステリー小説を、
中学生の娘だけでなく 小学5年の息子までが
一気に読破してしまったことに驚いた。

私の小学時代では 考えられなかった展開だ。
読書なんて、夏休みの読書感想文を書くときぐらいだった。

読書嫌いの私も、大学に入ってからは読むようになった。
最初に読んだのが、吉川英治氏の「三国志」

25年振りに 三国志を読みたくなり、
いま 読んでいるのが 北方謙三氏の「三国志」


あの有名な 「桃園の義」の場面がない。
劉備、張飛、呂布の人物観がまったく異なっている など
北方氏 独特の解釈で描かれていて面白い。

特にリアリティにこだわっているところが共感できた。

偶然出会った 3人の人間が 互いをよく知りもせず、
義兄弟の契りを交わすことなどあり得ない、という人間観。
桃園に代わって、
関羽と張飛が 注意深く劉備を観察し 劉備の志や器量を
確かめているシーンが描かれている。

まだ、諸葛亮は登場していないが、
どんな人物像で描かれているか楽しみだ。

ちなみに、子供に三国志を薦めてみたが、
見向きもされなかった。

2011年7月11日月曜日

ついで  @吉岡

「ついでにお願い!」

というと、私のカミさんは嫌な顔を。
ついでに何かをすると色々忘れてしまうらしいです。

子育てで大変な中、自分でも無意識のうちに
「ついで」の作業をしてしまい、いろんなことが
途中になってしまうようです。

私もうっかりが多いタイプなので、言える立場でも
ないのですが、「ついで」をしないと仕事も効率が
あがらない部分もあります。

ですので「ついで」をしながらも忘れないような
工夫が必要かもしれない。と昨日カミさんを
見ながら考えていました。

先月、階層別研修で、仕事の改善や優先順位
のケース演習を行いました。

そこでこんな考え方のキーワードを伝えました。

「一緒に(ついで)」
「分割する」
「まとめる」
「任せる」
「代用をする」
「タイミングをはかる」

とてもカミさんには言えません。
おそらく今まで以上に「任せる」という私の
仕事が増えそうです・・・。


体力勝負 @飯塚


36℃に達する猛暑日のなかで、
地元のテニス大会に行ってきました。
今回は 私ではなく 娘の応援です。

本当は 春の大会なのですが、
雨天順延で 真夏の大会になってしまいました。
別会場では 救急車で運ばれた選手もいたり、
もの凄く暑い1日でした。

うちの娘は Bクラス シングルスで全5試合を戦い、
なんとか3位に入賞することができました。
次回からはAクラスで出場することができます。

娘も がんばりましたが、応援した家族も 大変でした。
応援するにも 体力勝負です。

夜は、地元のテニス仲間に誘われ 久しぶりの飲み会へ。
そこで、Uさんが このブログの読者だということが判明。
まだ、誰にも教えていなかったので驚きました。

がんばって、ブログを更新していきたいと思います。

2011年7月10日日曜日

大幅更新中のHPについて

HPを全面的にリニューアルしていますが、
お問い合わせ先があまり目立たないことに
気づき来ました。

http://www.insight-net.com/
新たに各ページの左下に記載しました。



2011年7月9日土曜日

半生 @飯塚


先週担当した 指導者研修で、
自分自身の半生を 充実度をキーワードに振り返ってもらった。

20~50歳代までと幅広い年代でしたが、
人生の岐路を見直すことで、気づきも多かった様子でした。

人生の ドン底で、
「自分が考えたこと」「恩師のアドバイス」、、、
いろいろな経験談を聴くことができました。

なかには、お子さんを失った悲話を話していただける方、
東日本大震災で父親を失った方、、、、
大失恋をした方、、、、

苦難を乗り越えた方の話は 説得力がありますね。

私の場合の苦難は、やはり 営業マン時代が多く、
自力で乗り越えられなかった時期もあります。
だからこそ、指導者やマネジャーの役割の重要性を痛感しています。

ダメダメ営業マンを経験した自分だからこそ、
伝えられることも多いですね。

ところで、
男って弱い生き物ですね。
人生ドン底の原因が 失恋って人が多かったです。

???人気DJのビジネス書? @吉岡

人気DJの書いたビジネス書が
売れているようです。

http://mainichi.jp/enta/music/news/20110628dde012200064000c.html

本のタイトル
「フィルター思考で解を導く」

2000曲以上の頭の中のファイルから、
最良の曲を選曲するそうですが、
それが質の高いフィルターであるとか。

あまり深みを感じないのですが、ちょっとどんな
感じなのか見てみようとおもいます。

頭が堅い私達おじさんは敬遠しがち
なので、話のネタとして。

2011年7月8日金曜日

イビツな人々 @吉岡

経営者の方とお会いする機会が
多い仕事です。

個性の強さは勿論皆さんですが
長所と短所は表裏一体だとつくづく
感じられます。

例えばこんなこと

私: 「いや社長すごいですね。そんなご苦労されて
   今の会社があるんですね!」

相手:「そうなんだよ。俺がコンサルやろうか?」

私:「・・・・」

実はこれ、決してめずらしい話を取り上げた
訳ではありません。むしろ多いかもしれません。

まだ会って間もない相手に対して、こんな失礼な
対話をしてしまうということは、社員の皆さんはどれほど
ひどいことになっているか容易に想像が付きます。

そんな会社の社員の様子を見ていると、経営者
をまったく信頼していません。従順なフリをしている
ことがほとんどです。

でもこのイビツな人柄がバイタリティーであったり
打たれ強さになっているかもしれませんね。
まさに長所であり短所です。

残念ながらこうした会社のコンサルティングは
上手くいったことがありません。

私の力不足もありますが、社長を崇拝までしなくても
せめてある程度の信頼関係が互いにあれば、何とか
プロジェクトを進められる自信はあるのですが。

何かコンサルとして別なアプローチが必要なのかも
しれませんね。

大きな課題として先送りしておきます・・・

2011年7月7日木曜日

「ムラズ」って知ってますか? @吉岡

たまには音楽の話を。

【ジェイソン・ムラズ】   
とにかく最近のお気に入りです。




今年、久しぶりにCDを買ったんですが、やっぱり
ライブの方がいいですね。ギターと打楽器のみで。

かなりの人気で、ユーチューブではカバーする
人が多く、検索がまぎらわしい感じです。

ちなみに、1歳の双子の姉あんずは、1曲目の
レゲエ調の「I’m Yours」が車で流れると、手を
たたいて口ずさむほど気に入っているみたいです。

夏らしい曲なので、よかったどうぞ。

2011年7月6日水曜日

受け入れる人と受け入れられない人 @吉岡

自分のやり方にこだわった方がいいのか?
とりあえずでも、新たな事を受け入れてみる方がいいのか?

営業の世界ではとても難しい判断です。

昨日は、営業の認定試験(ロープレ)があり、
試験官をしてきました。


※実物はNGですが、こんな感じ

そのうち3名が前回も試験官として私が担当し、
落ちてしまった受験生でした。

残念ながら再度落ちてしまった方もいましたが、
新しいやり方にチャレンジし、大きな進歩が
見受けられました。

それ以上に、数ヶ月前のアドバイスを覚えて
いて、受け入れ変えようとした気持ちがとても
うれしく思います。

営業の世界では珍しいかもしれません。

営業の認定試験に比較的懐疑的な姿勢で
スタートした私が、今はとてもやりがいを
感じています。

<メリット>
・結果だけがOKではなく、会社が求めるスタイル
 を明確にし、浸透させることが出来る。
 (この浸透がどの会社も困難)

・地域格差など、異なった環境条件であっても、
 能力を評価してあげることができる。
 (自信を持たせてあげられる)

・合格を目指し、新たな営業の方法を試すのに
 抵抗が少なくなる。

<デメリット>
運営面がちょっと大変。

認定試験はお勧めです!

2011年7月5日火曜日

起業したい! @吉岡

「起業の話を聴いたい」

と毎年何回か飲みに行く地元の友人
を通じて、幼馴染の女性から連絡が。

自分も起業を考えているとのこと。



※勝手なイメージ画です。



幼馴染と言っても、ほとんど話しをしたことは
無かったかな・・・。

詳しい話はまったく 「?」 状態。

たとえ本当に起業してもしなくても、成功しても
しなくしても、何か自分の中で変化を起こして
取り組もうとする人と話が出来ることはこちらも
いい刺激になりそう。

いつものメンバーとその女性で週末飲みに
ことが決定。すごく楽しみ。

でももしいろいろと聴かれても今の段階では、
「好きなようにやったら」としか言えないかな。

正直、何が上手く行くかなんて誰にも解らない
というのが本音のところ。

「好きなように」
「やりたいように」

もしこれが最初から無かったら、ちょっと厳しい。

でもせっかくの縁なので、応援したい。
無責任な応援ではなく、誠実に・冷静に。

私達のこのブログやHP刷新も新たな変化のひとつ。
これからも変化を起こして行きます!

価値観の戦い @飯塚


新しい復興相の発言が物議を醸しています。

岩手県では、
「おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ」

宮城県でも、
「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ」

これでは、九州の人間が誤解されそうです。


先日、その九州で衝撃的な出会いがありました。
博多駅近郊のラーメン屋で食べていると、
店外から私を見つけた Nくんが寄ってきました。

彼は、九州で営業マネジャーをしていた時の部下で約5年ぶりの再会。
少しの時間でしたが 互いにタイムスリップしたような感覚でした。

そのNくんが 営業マンとして一皮むけて 成長できた会社があります。
話題の復興相の弟さんが経営する地元ゼネコンのM組。
Nくんが がんばって社長にアポを取ることに成功しました。

そして 一人で勝負に行き、、、、
見事に 惨敗して帰ってきました。

自分の想定したストーリーが社長の考えと合わずに粉砕されて
しまったのです。
M組の社長さんには申し訳ありませんが、あまり問題意識をお持ちで
なかったのかもしれません。

Nくんの この日の訪問件数は M組の1件のみ。
でも マネジャーの私は Nくんを褒め称えたのを覚えています。
Nくんは 悔しさのあまり 涙を流していました。

今では、写真のような笑顔の青年ですが、、、、、

法人営業において 時には、
経営者と勝負しなければいけない場面があります。
Nくんが 初めて勝負した会社が M組でした。

これがキッカケになり、
鹿児島のゼネコンで社長との勝負が奏功し受注を獲得。
Nくん 飛躍の原動力となっていきました。

顧客の言いなりになるのではなく、
相手の経営課題へ ガツンと踏み込んでみる。

表面上だけの会話から卒業して、
相手の本音を ぶっちゃけて 聴いて見る。

このように、
経営課題やキーマンの核心に迫る営業スタイルを、
我々は「コア型営業」と呼んでいます。
実践できている営業マンは 極少数です。

今の私の使命は、マネジャーとしてではなく、
コンサルタントやインストラクターとしての立場で、
「コア型営業」の意義を伝え、具体論で伝授していくことです。

「コア型営業」へと脱皮できた営業マンは、
自己成長のスピードが急激に加速していくことも大きな特徴です。

Nくんは、今では人材派遣会社を経営しているとのことでした。
今度Nくんと会った時は、焼酎を呑みながら、
改めて M組で勝負した時の武勇伝を聴いてみたいと思います。

こんなブログを書いていたら、
復興相 辞任の速報が、、、

九州男児は 今は昔でしょうか。。。。

2011年7月4日月曜日

新人研修で太陽光発電を開発 @吉岡



佐賀の会社が新人研修で太陽光発電システム
を開発したようです。

社内の非常用電源(UPS)や一部の電気製品用
にも活用されるとのこと。

<掲載記事>
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620110704bbab.html?news-t0704

開発費用が250万円

10年前からこのような研修を実施し、
販売もしているそうです。

本気で新人を育て、積極的に新しいものを
取り入れようとする意欲を感じます。
すばらしいです。

新人さん達の取り組みもきっと
真剣なんでしょうね。

HPを見ると派手さはないものの、
真摯なモノづくりの姿勢が見受けられますね

2011年7月3日日曜日

社員とアルバイト、分業と顧客意識 @吉岡

画像はこのお店のHPから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日お持ち帰りで回転寿司店に寄ったときのこと。

私 「納豆巻きとネギトロ巻きと・・・・・」

店員 「ネギトロ細巻きですね」

私 「えっ、太巻きもあるんですか?」

店員 「ありません!」

私 「・・・・・、そうですか」


とかみ合わない会話をしながらも注文を
終え待っていると、夕方でまだ客はゼロ。
でもやたらと時間がかかる。
(巻物担当、握り担当がいるらしい)

カウンター内に50代のおじさん2人
厨房に50代おじさん1人、おばさん1人
フロアー女性アルバイト20代1人

※年齢はすべて想像です。

やっと出来上がったものをアルバイトの
女性が包装していると、そこへTELが。

「すみませんTELお願いしま~す!」
「わからないから、やって」

アルバイト店員がびっくりした顔で
TELに出る。

どんなネタが入っているか、等やたらと
細かい問い合わせ。

既に出来上がっているので、私はイライラ
と待っている。

その他の年配の店員さん達は誰も手伝わず
おしゃべりをしているだけ。

フロアー担当のアルバイトにすべておまかせ。

<ここで解ったこと>
・分業にすると、他の人を手伝う意識、顧客意識が薄れる
・正社員でもアルバイト以下の意識になる
・分業にしても、意識が高くないと技術は上がらない。
 (ちなみに巻物はグダグダでした。)

・人間成長はする。(私の忍耐力が少しあがったこと。)

2011年7月2日土曜日

見えない努力 @飯塚


子供たちは、私の影響でテニスを始めた。
今は選手クラスで、毎日テニス漬けの生活を送っている。

テニスをプレーしない人でも知っている超有名選手の
マリア・シャラポア。

2年前に日本で開催された東レ大会で、
幸運にも娘が彼女のサインをもらうことができた。

それ以来、娘にとって憧れの選手になっている。
サインをもらうには、様々なラッキーが重ならないといけない。

サインをもらいにいけるほど、選手に近い席のチケットを入手し、
(コートサイドの席をテニス仲間が手配してくれた)

お目当ての選手が試合で勝ち、
(負けた選手は、サインもせずに帰ってしまう)

そして、待っている場所まで選手が来てくれる
ことが必要だ。(来ないことの方が多い)

そして、娘は 幸運な数名のうちの一人となった。

シャラポアは、その後も勝ち進み優勝したので、
市場価値としても高いかもしれない(笑)

娘は、幸運だった。
ずっと そう思っていた。

最近、娘と話す機会があり、サインをもらえた
本当の理由を知った。

娘曰く、
「あの時、自分の横の人がサインをもらったところで、
スタッフがサインペンを受け取り、終了してしまった。」

それで、娘は、
「マリア~、マリア~」と叫んだらしい。

すると、
シャラポアが、もう一度 スタッフからペンを受け取り、
娘にだけ 特別にサインを書いてくれたのだそうだ。

なるほど、、、、、
単なるラッキーだけではなかったらしい。
幸運を自ら呼びよせたのだ。

営業活動も、同じようなものだと思う。
受注に至るには、幸運も必要。

でも、幸運を引き寄せる 「見えない努力」が
成果を左右する。

この「見えない努力」の具体的な方法を伝えていくことが
私の使命だと思って営業研修を担当している。

只今、ウィンブルドン女子決勝が行われている。
7年ぶりに決勝進出した マリア。

優勝できるか???

秘密兵器 for 節電対策 @吉岡



大阪のハンズで人だかりの中買って来ました。
(テレビの影響らしいです。)
水で濡らして、水分を含ませ首に巻くものです。
ひんやりします。

先週はYシャツの中に付け、ネクタイをして研修
しましたが、なかなか効果的でした。

さすがに外を歩いているときはほとんど効き目は
ありませんが、電車などエアコンの効きが悪いような
ところでは、威力を発揮してくれるようです。

節電対策、まだまだ心配です。





2011年7月1日金曜日

旅行プラン提案演習 @吉岡

「営業の楽しさ・やりがいを体験する!」

という3日間の新人営業研修が昨日で終了。

講師2名×3クラスという体制でした。
サブ講師の方に混じっていただいて
顧客役を行うという設定です。

この会社は旅行会社ではまったくありません
があえて業務を離れ、お客様の臨むプラン
を提案するというものです。

「発生型」
「探索型」
「設定型」

という問題を切り口として、顧客の課題解決に
つながる旅行ツアーを提案してもらいした。

新人さんですので思っていた以上に
情報を引き出すということの難しさを
感じていたようです。

多くのグループが、既存の「探索型」の
社内旅行のみの提案になってしまいました。

しかし顧客の「親睦を深める」というキーワードを
もとに、工夫をアイデアを凝らし、楽しそうに提案
をしていました。

ポイントは自社都合やサービスを押し付けるの
ではなく、相手のことを徹底して考えるという
ことです。

懇親会にも少し参加させていただき、
楽しさとやりがいを感じていただけた雰囲気
が伝わってきました。

私自身も楽しい3日間を過ごさせて
いただきました。

一足早く空港に向かってしまいましたが
彼らの成長を期待し、今後の研修で
会えることが楽しみです!